忍者ブログ

牛歩庵―鍼灸師・中国語医療通訳/翻訳者のblog

「鍼灸はなんで効くの!?」「ツボって何?」

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「脾」と「脾臓」

風は今、精一杯呼吸をしてるぅ~

のテーマソングでおなじみの三宮の地下街、さんちかを、精一杯呼吸しながら職場に向かって歩いていたら、突然後ろから肩を叩かれた。

大学の卒業以来会っていなかった友達だった。2年半ぶりか。
某エアラインに就職しているらしい。名刺をもらった。
彼女らしい職場だと思う。美人だった。

こないだも神戸国際会館の近くで大学時代の友達に同じように出くわしたのだった。

道を歩いているときに、つい出来心で変な顔をしたりしないように頑張ろう。

---------------

中医学の「脾」は、西洋医学の「脾臓」とは全く別の概念である。
「脾」は、胃や腸を含めた消化機能全体を指す概念である。

それではなぜ、あの、胃の左隣についている割と地味めな、多くの人が存在することは知っているが、何をしているのかはよく知らない、英語ではspleenと呼ぶ、実は血球を分解したり免疫関係の仕事もしている臓器を、「脾臓」と呼ぶことにしたのだろうか。

古代日本にまず入ってきたのは中国医学の概念だったのだから、当然「脾」の方が先にあったわけである。

どういういきさつで、"spleen"に「脾臓」という名を付けたのだろう。「脾臓」は食物を分解したりはしていない。
適当につけたのだろうか?

とても不思議だと思うので、また調べてみることにする。
鍼灸などをやっていても、やっぱり言葉の成り立ちとか、そういうものに興味がわく。
ツボの名前の由来とか、ときめく。

とりあえずここにメモ。


拍手[0回]

PR

Comment

無題

  • gongben@上海
  • 2009-09-01 11:24
  • edit
お久しぶり。お元気そうでなにより~☆
先日、うちらの大学OB会の上海支部ってのに登録する機会を得ました♪そんなのあったんだねええ♪
また日記Upして下さい。遊びに来ますー。

おひさしぶりです!

  • zetian
  • 2009-09-12 21:41
  • edit
タイトルに惹かれ思わず書き込みます。
北京留学時に友人Dがまさに「脾臓」を破裂させ、入院したことを思い出しました。

先輩、お元気そうで何よりです。
のど飴が必要になったら入ってください(某のど飴の会社にいます☆)
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

twitter

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

HN:
岡本悠馬
性別:
男性
職業:
鍼灸師・中国語翻訳者/医療通訳・講師
自己紹介:
神戸市須磨区妙法寺・南天はり灸治療院の院長・中国語翻訳者です。
2007年~2009年まで在外公館派遣員として中国上海に勤務。現在は翻訳者として活動しています。鍼灸では神経生理学に基づく治療を行います。反応点治療研究会所属。神戸市外国語大学非常勤講師。

手がけたもの:政治、軍事、経済、医薬、ソフトウェア取扱説明書、料理、紀行文、芸術展パンフレット、観光案内、中国語学習教材、古文(唐詩・宋詞など)、現代小説等。

メールアドレス:
okamotoyum★gmail.com(★を@に変えて送信)

最新コメント

[02/26 Surveys]
[06/01 許]
[07/25 Masa@Shanghai]
[07/13 Masa@Shanghai]
[06/18 Masa@上海]

最新トラックバック

バーコード

ブログ内検索

P R

フリーエリア

アクセス解析

Copyright © 牛歩庵―鍼灸師・中国語医療通訳/翻訳者のblog : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]