忍者ブログ

牛歩庵―鍼灸師・中国語医療通訳/翻訳者のblog

「鍼灸はなんで効くの!?」「ツボって何?」

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神戸で鍼灸のセミナー開催

3/2(土)、神戸市内で開催された鍼灸のセミナーで、親友の戴さんとともに講師を務めました。

鍼灸が体に作用する生理学的原理から、古代中国で医学が発生した文化的背景まで広くお話をさせて頂きました。

鍼灸はいまだにその原理のすべてが解明されているわけではなく、欧米では科学研究が盛んに行われています。
向こうでは「経絡」や「ツボ」といった予備知識がない分、先入観なく「具体的に何が起こっているのか」を見極めようという意識が強いのだと思います。

私も治療ではいわゆる「東洋医学理論」は使いません。しかし、奈良時代頃から流入し続け、明治維新直後まで日本の正統医学であり続けた「東洋医学」が日本人の文化、身体観に与えた影響はとうてい無視できるものではありません。

例えば、今でもよく使う「中風(脳卒中)」、「破傷風」、「痛風」などの「風」とは中国医学の「風(ふう)」の概念を由来とするものですが、はるか昔に受け入れた古代中国医学の概念は、ここ日本でどのように受け入れられ、変容し、現代に至っているのでしょうか。

近代以降、日本は漢語を利用して西洋医学(だけでありませんが)の概念を翻訳し(例えば現代中国語でも使われる「神経」という語は日本人の発明した漢語で、「神」「経」はともに東洋医学の概念です)、それが近代化を目指す中国に「輸出」されることになりました。

現代の日本と中国は、お互いの国で生まれた概念を相互に利用しあっているわけです。
最近私は日本と中国の医学交流史に関心があり、もう少し深く研究してみたいのですが、まずは上に挙げたような語彙論的アプローチがとっかかりになるのではないかと思っています。

セミナーの様子.jpg


拍手[4回]

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

twitter

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
岡本悠馬
性別:
男性
職業:
鍼灸師・中国語翻訳者/医療通訳・講師
自己紹介:
神戸市須磨区妙法寺・南天はり灸治療院の院長・中国語翻訳者です。
2007年~2009年まで在外公館派遣員として中国上海に勤務。現在は翻訳者として活動しています。鍼灸では神経生理学に基づく治療を行います。反応点治療研究会所属。神戸市外国語大学非常勤講師。

手がけたもの:政治、軍事、経済、医薬、ソフトウェア取扱説明書、料理、紀行文、芸術展パンフレット、観光案内、中国語学習教材、古文(唐詩・宋詞など)、現代小説等。

メールアドレス:
okamotoyum★gmail.com(★を@に変えて送信)

最新コメント

[02/26 Surveys]
[06/01 許]
[07/25 Masa@Shanghai]
[07/13 Masa@Shanghai]
[06/18 Masa@上海]

最新トラックバック

バーコード

ブログ内検索

P R

フリーエリア

アクセス解析

Copyright © 牛歩庵―鍼灸師・中国語医療通訳/翻訳者のblog : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]